MAIN CONTENTS
SEARCH RESULTS
- 山陰本線 1 183系特急きのさき
- 京都~城崎
- 運転室展望
- 山陰本線は、京都から日本海沿岸を経由し、下関のひとつ手前の幡生を結ぶ全線673.8kmの幹線です。風光明媚な沿線で、国鉄時代からの気動車が現役で活躍しています。本作品では山陰本線の起点、古都京都から出発し温泉の町城崎到着までを特急きのさき1...(続く)
-
- 2002年7月24日 発売
- TEBD-29041
- DVD
- 山陰本線 1 183系特急きのさき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 2 キハ47普通
- 豊岡~鳥取
- 運転室展望
- 夏は海水浴、冬はカニで賑わう豊岡から鳥取まで各駅停車のディーゼル(ワンマン運転の気動車)による運転室展望。山陰本線きっての難工事の末、明治45年に完成した餘部鉄橋。人家を見下ろす高さ41m、長さ310mの鉄橋は圧巻です。
-
- 2002年8月21日 発売
- TEBD-29042
- DVD
- 山陰本線 2 キハ47普通 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 3 187系特急スーパーくにびき
- 鳥取~松江
- 運転室展望
- 2001年7月7日のダイヤ改正で登場したキハ187系新型特急スーパーくにびき(現在はスーパーまつかぜに改称)による運転室展望です。ほとんどが非電化で単線の山陰本線をイエローとブルーに塗色された新鋭の187系気動車特急が力強くエンジン音を響か...(続く)
-
- 2002年9月26日 発売
- TEBD-29043
- DVD
- 山陰本線 3 187系特急スーパーくにびき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 4 187系特急スーパーくにびき
- 松江~益田
- 運転室展望
- 安来~益田の高速化工事完成でデビューしたキハ187系新型特急スーパーくにびき(現在はスーパーまつかぜに改称)による運転室展望です。新開発された187系新型気動車は、松江~益田間の所要時間を最高39分短縮し、山陰本線西部のスピードアップを実現...(続く)
-
- 2002年9月26日 発売
- TEBD-29044
- DVD
- 山陰本線 4 187系特急スーパーくにびき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 5 181系特急いそかぜ
- 益田~長門市
- 運転室展望
- 2005年3月1日のダイヤ改正で廃止された181系特急いそかぜの運転室展望です。各地の非電化勾配線で実力を発揮してきた、ディーゼル特急列車の花形として親しまれ、益田~小倉間を運行していた当時の映像です。
-
- 2002年10月23日 発売
- TEBD-29045
- DVD
- 山陰本線 5 181系特急いそかぜ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 6 181系特急いそかぜ
- 長門市~小倉
- 運転室展望
- かつては非電化区で実力を発揮した181系特急形気動車。国鉄色の定期特急「いそかぜ」として運行されていた当時の運転室展望です。山陰本線終点の幡生を通過し、関門トンネルをくぐり小倉到着までを収録しました。
-
- 2002年10月23日 発売
- TEBD-29046
- DVD
- 山陰本線 6 181系特急いそかぜ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 小田急ロマンスカー はこね号 10000形 HiSE
- 新宿~箱根湯本
- 運転室展望
- ハイデッカーの客室からワイドなパノラマが楽しめる小田急ロマンスカーはこね号10000形。線路を見下ろす2階運転室からの展望です。 10000形 HiSEは、1987年にロマンスカーのイメージを一新する斬新なカラーリング・スタイルでデビューし...(続く)
-
- 2002年11月21日 発売
- TEBD-29047
- DVD
- 小田急ロマンスカー はこね号 10000形 HiSE 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 小田急ロマンスカー えのしま号 30000形 EXE
- 片瀬江ノ島~新宿
- 運転室展望
- 新都心新宿と観光地江の島を結び、ビジネス・行楽に利用されている小田急ロマンスカーえのしま号の運転室展望。ロマンスカー EXE(エクセ)は1996年デビューした特急列車。Excellent Express(素敵で優秀な特急列車)の名にふさわし...(続く)
-
- 2002年11月21日 発売
- TEBD-29048
- DVD
- 小田急ロマンスカー えのしま号 30000形 EXE 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 小田急各駅停車
- 唐木田~新百合ヶ丘
- 本厚木~新宿
- 運転室展望
- 1日平均183万人が利用している小田急線。特急とはひと味違った各駅停車での運転室展望です。さらなる快適さ、スピードアップを目指した複々線化、多摩川橋梁の架け替え、駅舎改良などの工事が進行している区間を収録しています。
-
- 2002年12月18日 発売
- TEBD-29049
- DVD
- 小田急各駅停車 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 1600系名鉄パノラマsuper&尾西線
- 吉良吉田~佐屋
- 弥富~玉ノ井
- 運転室展望
- 名鉄の4路線(西尾線・名古屋本線・津島線・尾西線)を特急と普通列車で収録。1999年のデビューのパノラマsuper1600系はm名鉄初の空気ばねによる「車体傾斜制御装置」方式を導入。車イス対応のトイレや座席、省エネ型VVVF、代替フロンなど...(続く)
-
- 2003年4月23日 発売
- TEBD-29050
- DVD
- 1600系名鉄パノラマsuper&尾西線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 9300系阪神・山陽直通特急 大阪ライナー
- 山陽姫路~阪神梅田
- 運転室展望
- 2001年3月10日、「環境により優しい鉄道」を目指した、ボディーはオレンジとベージュのツートンカラーの9300系が、37年ぶりのクロスシート車として登場。展望部分はワイド収録です。
-
- 2003年5月21日 発売
- TEBD-29053
- DVD
- 9300系阪神・山陽直通特急 大阪ライナー 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 21020系アーバンライナーnext
- 近鉄難波~近鉄名古屋
- 運転室展望
- 2003年3月のダイヤ改正で、新しい近鉄名阪特急としてデビュー。近鉄のフラッグシップ車として、社会環境の変化や新たなニーズに対応し、更なるサービスの向上のために誕生した新型車両。
-
- 2003年6月25日 発売
- TEBD-29054
- DVD
- 21020系アーバンライナーnext 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 大阪環状線&JRゆめ咲線
- 大阪環状線:大阪~天王寺~大阪
- JRゆめ咲線:大阪~桜島
- 運転室展望
- 大阪の中心街を約40分で一周する大阪環状線の外回り(大阪→京橋→天王寺→大阪)と内回り(大阪→天王寺→京橋→大阪)を収録。また、ユニバーサルスタジオへのアクセスとして利用される、愛称JRゆめ咲線(桜島線)を大阪から桜島まで収録。大阪環状線は...(続く)
-
- 2003年8月21日 発売
- TEBD-29055
- DVD
- 大阪環状線&JRゆめ咲線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 東武の電気機関車
- 北館林荷扱所~久喜
- 運転室展望
- 2003年9月30日で鉄道貨物輸送の役割を終えた電気機関車の珍しい運転室展望。かつて各地で見られた電気機関車や蒸気機関車の懐かしい映像も多数収録しています。東武鉄道は明治32年の営業開始以来、大手私鉄として最後まで貨物輸送を続けました。本作...(続く)
-
- 2003年10月22日 発売
- TEBD-38057
- DVD
- 東武の電気機関車 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- しなの鉄道
- 篠ノ井~軽井沢
- 運転室展望
- しなの鉄道は1997年、長野新幹線開業により信越本線の軽井沢~篠ノ井間を継承した第三セクターの鉄道として開業しました。沿線には日本百名山の一つ浅間山をはじめ、避暑地「軽井沢」を沿線に控え高原鉄道の様相を呈します。また、直流急行形電車が唯一活...(続く)
-
- 2003年12月17日 発売
- TEBD-38058
- DVD
- しなの鉄道 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 東武特急りょうもう号
- 浅草~赤城
- 運転室展望
- 関東一円に多くの路線を持つ東武鉄道。特急りょうもう号は、群馬県の都市と都心(浅草)を結ぶビジネス特急として活躍しています。元々「りょうもう」は東武の看板急行でしたが、1999年に特急へ格上げされ、200系・250系の新型車両で運用する、スペ...(続く)
-
- 2004年1月21日 発売
- TEBD-29056
- DVD
- 東武特急りょうもう号 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 名鉄三河線
- 吉良吉田~碧南~知立~猿投~西中金
- 運転室展望
- 名鉄三河線は全線を直通運転する列車はなく、知立を起点に北と南に分かれて運行しています。北側を山線、南側を海線と呼ばれ親しまれて来ましたが、レールバス「LEカー」が運行していた両端の吉良吉田~碧南、猿投~西中金が2004年3月でその役割を終え...(続く)
-
- 2004年5月26日 発売
- TEBD-38061
- DVD
- 名鉄三河線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山口線 キハ187系特急スーパーおき
- 小郡~益田
- 運転室展望
- 山口線は、山陽新幹線・山陽本線の小郡(現:新山口)と山陰本線の益田を結び中国山地を横断する、全線単線非電化の連絡線です。途中には県庁所在地の山口や小京都として名高い津和野があります。キハ187系特急スーパーおきは2001年7月にデビューした...(続く)
-
- 2004年6月23日 発売
- TEBD-38062
- DVD
- 山口線 キハ187系特急スーパーおき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E217系エアポート成田 1
- 久里浜~東京
- 運転室展望
- エアポート成田は久里浜から成田空港まで神奈川・東京・千葉の首都圏を走行しています。本作品では三浦半島の久里浜を出発し、東京地下駅到着までを収録。 ホームの両端がトンネルの珍しい田浦駅や、新幹線・東海道本線・京浜東北線・山手線との並走区間では...(続く)
-
- 2004年7月22日 発売
- TEBD-38063
- DVD
- E217系エアポート成田 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E217系エアポート成田 2
- 東京~成田空港
- 運転室展望
- エアポート成田は久里浜から成田空港まで神奈川・東京・千葉の首都圏を走行しています。本作品では東京駅から空港直下の成田空港到着までを収録。 東京駅地下ホームを出発した列車は、錦糸町で御茶ノ水からの中央・総武緩行線と千葉まで並走し、複々線区間で...(続く)
-
- 2004年7月22日 発売
- TEBD-38064
- DVD
- E217系エアポート成田 2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 埼京線&りんかい線
- 新木場~川越
- 運転室展望
- 埼京線とりんかい線は大崎で相互直通運転を行い、沿線地域だけでなく発展し続けている臨海副都心を含んだ首都圏の鉄道ネットワークを形成し、通勤・レジャーなど、多くの人々に利用されている主力路線です。山手線区内の大崎と池袋の間は、貨物との共用線を走...(続く)
-
- 2004年9月30日 発売
- TEBD-38065
- DVD
- 埼京線&りんかい線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 神戸市営地下鉄&神戸新交通システム
- 谷上~西神中央
- 三宮~北埠頭~三宮
- 住吉~マリンパーク
- 新長田~三宮・花時計前
- 運転室展望
- 神戸市営地下鉄は、市電廃止後に1977年から順次開業した新神戸と西神中央を結ぶ西神・山手線と、2001年に開業した新長田と三宮・花時計前までを結ぶ海岸線があります。この両線の運転室展望と沿線の紹介及び、1971年まで走っていた路面電車の懐か...(続く)
-
- 2004年12月22日 発売
- TEBD-38066
- DVD
- 神戸市営地下鉄&神戸新交通システム 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 京葉線回り内房線特急 E257系特急さざなみ
- 東京~館山
- 運転室展望
- さざなみ号は、1972年に東京と南房総を内房線で結ぶ特急として登場し、長年親しまれています。2004年10月16日に、より快適な乗り心地と安定した走行性能を備えた新型特急E257系さざなみがデビューしました。1990年3月に東京~蘇我間が全...(続く)
-
- 2005年2月23日 発売
- TEBD-38067
- DVD
- 京葉線回り内房線特急 E257系特急さざなみ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 武蔵野線&京葉線
- 府中本町~東京
- 運転室展望
- 府中本町から環状に走る武蔵野線と、西船橋から京葉線に乗り入れ、東京へ直行する運転室展望。もともと武蔵野線は山手貨物線の混雑緩和のために計画されましたが、現在は沿線の開発に伴い旅客用列車が運転されています。京葉線とは西船橋から支線で結ばれてお...(続く)
-
- 2005年3月24日 発売
- TEBD-38069
- DVD
- 武蔵野線&京葉線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 京葉線回り外房線特急 E257系特急わかしお
- 安房鴨川~東京
- 運転室展望
- わかしお号は1972年に東京と南房総を外房線で結ぶ特急として登場し、長年親しまれています。2004年10月に、より快適な乗り心地と安定した走行性能を備えた新型特急E257系わかしおがデビューしました。本作品では、安房鴨川を出発し房総半島の太...(続く)
-
- 2005年4月21日 発売
- TEBD-38068
- DVD
- 京葉線回り外房線特急 E257系特急わかしお 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人