MAIN CONTENTS
SEARCH RESULTS
- 特急スーパーはくと 1
- 倉吉~上郡
- 運転室展望
- 「スーパーはくと」は1994年12月3日に開業した智頭急行が、京都駅~鳥取駅~倉吉駅間を運行する特別急行列車です。智頭急行は鳥取県、岡山県、兵庫県の3県にまたがる第三セクターの鉄道です。特急「スーパーはくと」の登場によって鳥取~大阪間が2時...(続く)
-
- 2005年12月16日 発売
- TEBD-38070
- DVD
- 特急スーパーはくと 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山口線 キハ187系特急スーパーおき
- 小郡~益田
- 運転室展望
- 山口線は、山陽新幹線・山陽本線の小郡(現:新山口)と山陰本線の益田を結び中国山地を横断する、全線単線非電化の連絡線です。途中には県庁所在地の山口や小京都として名高い津和野があります。キハ187系特急スーパーおきは2001年7月にデビューした...(続く)
-
- 2004年6月23日 発売
- TEBD-38062
- DVD
- 山口線 キハ187系特急スーパーおき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 5 181系特急いそかぜ
- 益田~長門市
- 運転室展望
- 2005年3月1日のダイヤ改正で廃止された181系特急いそかぜの運転室展望です。各地の非電化勾配線で実力を発揮してきた、ディーゼル特急列車の花形として親しまれ、益田~小倉間を運行していた当時の映像です。
-
- 2002年10月23日 発売
- TEBD-29045
- DVD
- 山陰本線 5 181系特急いそかぜ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 6 181系特急いそかぜ
- 長門市~小倉
- 運転室展望
- かつては非電化区で実力を発揮した181系特急形気動車。国鉄色の定期特急「いそかぜ」として運行されていた当時の運転室展望です。山陰本線終点の幡生を通過し、関門トンネルをくぐり小倉到着までを収録しました。
-
- 2002年10月23日 発売
- TEBD-29046
- DVD
- 山陰本線 6 181系特急いそかぜ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 3 187系特急スーパーくにびき
- 鳥取~松江
- 運転室展望
- 2001年7月7日のダイヤ改正で登場したキハ187系新型特急スーパーくにびき(現在はスーパーまつかぜに改称)による運転室展望です。ほとんどが非電化で単線の山陰本線をイエローとブルーに塗色された新鋭の187系気動車特急が力強くエンジン音を響か...(続く)
-
- 2002年9月26日 発売
- TEBD-29043
- DVD
- 山陰本線 3 187系特急スーパーくにびき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 4 187系特急スーパーくにびき
- 松江~益田
- 運転室展望
- 安来~益田の高速化工事完成でデビューしたキハ187系新型特急スーパーくにびき(現在はスーパーまつかぜに改称)による運転室展望です。新開発された187系新型気動車は、松江~益田間の所要時間を最高39分短縮し、山陰本線西部のスピードアップを実現...(続く)
-
- 2002年9月26日 発売
- TEBD-29044
- DVD
- 山陰本線 4 187系特急スーパーくにびき 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陰本線 2 キハ47普通
- 豊岡~鳥取
- 運転室展望
- 夏は海水浴、冬はカニで賑わう豊岡から鳥取まで各駅停車のディーゼル(ワンマン運転の気動車)による運転室展望。山陰本線きっての難工事の末、明治45年に完成した餘部鉄橋。人家を見下ろす高さ41m、長さ310mの鉄橋は圧巻です。
-
- 2002年8月21日 発売
- TEBD-29042
- DVD
- 山陰本線 2 キハ47普通 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陽本線 1
- 神戸~岡山
- 兵庫~和田岬
- 運転室展望
- 山陽本線は、神戸駅(兵庫県神戸市)から門司駅(福岡県北九州市)までを、瀬戸内海に沿って結ぶ路線です。本作は、新快速223系2000番代で神戸から姫路間、湘南色115系で姫路から岡山まで、2001年6月まで非電化でキハ35が運行していた和田岬...(続く)
-
- 2000年8月23日 発売
- TEBD-29005
- DVD
- 山陽本線 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陽本線 2
- 岡山~広島
- 運転室展望
- 山陽本線は、神戸駅(兵庫県神戸市)から門司駅(福岡県北九州市)までを、瀬戸内海に沿って結ぶ路線です。本作は、117系サンライナーで岡山から三原までと、115系での糸崎から広島までの運転室展望です。
-
- 2000年8月23日 発売
- TEBD-29006
- DVD
- 山陽本線 2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 山陽本線 3
- 広島~徳山
- 運転室展望
- 山陽本線は、神戸駅(兵庫県神戸市)から門司駅(福岡県北九州市)までを、瀬戸内海に沿って結ぶ路線です。クリーム色ベースにブルーのストライプの通称 "瀬戸内色" 115系での広島から徳山までの運転室展望。広島市街を抜けると宮...(続く)
-
- 2000年8月23日 発売
- TEBD-29007
- DVD
- 山陽本線 3 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人