10月1日更新:「ビギンの盆マルシャ」35周年記念公演チケット封入先行予約
「ビギンの盆マルシャ」商品パッケージ内に、来年3月大阪城ホール・日本武道館で開催する『35周年記念公演「さにしゃんサンゴSHOW!!」』の先行予約ができる詳細が記載されたチラシを封入しております!
受付期間
- 2024年10月2日(水)11:00 ~ 10月22日(火)23:59
詳しくは封入チラシをご覧ください。
思わず歌い踊らずにはいられない楽曲が目白押し!!
BEGINならではのアプローチで "盆踊りの新たな扉" を開く!!
"盆マルシャ" とは、BEGINがこれまでもライブでも披露してきた、ブラジルの音楽でサンバの元となったと言われている "マルシャ" と "盆踊り" をかけ合わせたもの。
このアルバムには定番曲『東京音頭』『炭坑節』に、『お祭りマンボ』(美空ひばり)、『自動車ショー歌』(小林旭)、『好きになった人』(都はるみ)などの往年の名曲と『涙そうそう』を盆マルシャアレンジにした6曲のメドレーに加え、盆踊りアレンジの『島人ぬ宝』『笑顔のまんま』、そして待望の新曲となる『渋谷百年総踊り』が収録される。
新曲『渋谷百年総踊り』は、BEGINが "第二の故郷" と語る「渋谷」への恩返しとして書き下ろした楽曲。
アスマートで購入
テイチクオンラインショップで購入
比嘉栄昇 メッセージ
BEGINがブラジル公演に行った際に坂尾英矩さん(元在サンパウロ総領事館広報文化担当)からマルシャを託されて、日本の自分達にとっても耳馴染みがあって、海外の移民の方々も懐かしい童謡や流行歌をマルシャのビートでやろうと思ったのがマルシャショーラの始まりでした。
BEGINで初めてハワイを訪れた時に出演したイベントや、ブラジルで盆踊りをやっていたのを思い出して、マルシャはブラジルでいうところの盆踊りみたいなものなんじゃないかと思ったんです。
そんな事もあって、マルシャと盆踊りは合うのではと思ったんですよね。
これは自分が新しく生み出したというよりは、去年、名誉な事に「渋谷盆踊り」に呼んで頂いて、その時に "盆マルシャ" がいいんじゃないかと、最初は軽いノリから始まったものでした。
盆踊りはみんなで踊るっていう事は残っているけど、楽曲が迷走している状態なんじゃないかと思ったんですよね。
盆踊りは、エイサーも同じようにご先祖さまを思い返したり、
故郷で集まってひとときを過ごすみたいな意味合いがあると思う。
だから楽曲の中だけでも故郷を歌えたらなと思いました。
自分にとって渋谷の百軒店にあるB.Y.Gが大きな存在で、
昔は渋谷に行った時は "お邪魔しています" という気持ちが取れなかったけど、
B.Y.Gでライブをやらせて頂くようになってから、渋谷が "ただいま" って帰って来る感覚に変わりました。
だから、今回はふるさとの歌を作っている感覚なんです。
去年、渋谷のシンボルとなっているハチ公が生誕100周年を迎え、今は100年に一度の再開発で大きく変わろうとしている。それをきっかけに100年をテーマに書いたのが「渋谷百年総踊り」。
「渋谷百年総踊り」は、将来的には地元の方々が歌い、踊り継いでくれたらそんなありがたい事はないですね。
誰が作ったとかではなく、その土地の歌として歌い継がれていくような歌になったらいいなと思っています。
BEGIN
先行配信シングル
渋谷百年総踊り
2024年8月14日(水)リリース
ジャケット
ニューアルバム「ビギンの盆マルシャ」から先行配信!!
新曲『渋谷百年総踊り』は、BEGINが "第二の故郷" と語る「渋谷」への恩返しとして書き下ろした楽曲。
- YouTubeプレビューとTikTok では、一足早く2024年8月3日(土)より楽曲の一部を配信開始。楽曲を使った動画投稿が可能となります。
2024年8月14日(水)より、各音楽配信サービスにてリリース。
discography:渋谷百年総踊り(配信シングル)