MAIN CONTENTS
SEARCH RESULTS
- 185系特急草津 1
- 上野~高崎
- 運転室展望
- 東京上野駅と群馬県西部の温泉郷を結ぶ、特急草津による運転室展望です。「1」では東北線上野駅から大宮を経て、高崎線に入り、高崎駅までを収録。東北新幹線や埼京線、京浜東北線など、都会らしい風景を味わえる路線です。途中には埼玉県最大のターミナル駅...(続く)
-
- 2005年11月23日 発売
- TEBD-38072
- DVD
- 185系特急草津 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 185系特急草津 2
- 高崎~万座・鹿沢口
- 運転室展望
- 東京上野駅と群馬県西部の温泉郷を結ぶ、特急草津による運転室展望です。「2」では高崎から温泉郷の玄関駅、万座・鹿沢口までを収録。渋川までは赤城山、榛名山の山々を臨みながら上越線を、以降からは浅間山と草津白根山に挟まれた渓谷美と、点在する温泉地...(続く)
-
- 2005年11月23日 発売
- TEBD-38073
- DVD
- 185系特急草津 2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 特急スーパーはくと 1
- 倉吉~上郡
- 運転室展望
- 「スーパーはくと」は1994年12月3日に開業した智頭急行が、京都駅~鳥取駅~倉吉駅間を運行する特別急行列車です。智頭急行は鳥取県、岡山県、兵庫県の3県にまたがる第三セクターの鉄道です。特急「スーパーはくと」の登場によって鳥取~大阪間が2時...(続く)
-
- 2005年12月16日 発売
- TEBD-38070
- DVD
- 特急スーパーはくと 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 特急スーパーはくと 2
- 上郡~京都
- 運転室展望
- 「スーパーはくと」は1994年12月3日に開業した智頭急行が、京都駅~鳥取駅~倉吉駅間を運行する特別急行列車です。智頭急行は鳥取県、岡山県、兵庫県の3県にまたがる第三セクターの鉄道です。特急「スーパーはくと」の登場によって鳥取~大阪間が2時...(続く)
-
- 2005年12月16日 発売
- TEBD-38071
- DVD
- 特急スーパーはくと 2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E231系中央・総武線各駅停車
- 千葉~三鷹
- 運転室展望
- JR東日本の総武本線、千葉~代々木~新宿~中央線三鷹の区間を直通運転している各駅停車の運転室展望。都心部を通過するこの路線は混雑緩和のために、東京メトロ東西線と西船橋駅~津田沼駅間、中野駅~三鷹駅で相互直通運転を行っています。大都会東京のビ...(続く)
-
- 2006年2月22日 発売
- TEBD-38074
- DVD
- E231系中央・総武線各駅停車 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- JR肥薩線「しんぺい号」
- 吉松~人吉
- 運転室展望
- JR九州では、一般型気動車を改造した観光用の車両を制作し、JR肥薩線で運行を始めました。なかでも吉松から人吉に向かう列車の愛称にこの「しんぺい」号の愛称をつけました。区間標高差430.3mを登りきるために、国内でも珍しい2カ所のスイッチバッ...(続く)
-
- 2006年3月22日 発売
- TEBD-38075
- DVD
- JR肥薩線「しんぺい号」 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 東海道本線113系快速アクティー
- 東京~熱海
- 運転室展望
- JR東日本管内の東海道本線、東京~熱海を走行している快速「アクティ」による運転室展望です。横浜・伊豆方面へのアクセスとして多くの人に利用されている路線で、都心から郊外への景色の変化が楽しめます。途中の相模湾沿岸を走行する早川と根府川間は、特...(続く)
-
- 2006年4月26日 発売
- TEBD-38076
- DVD
- 東海道本線113系快速アクティー 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 東京メトロ 銀座線
- 浅草~渋谷~浅草
- 運転室展望
- 現「東京メトロ銀座線」は1927年(昭和2年)に浅草~上野間が開通し、1934年(昭和9年)に全通した、日本で一番古い地下鉄です。現在、渋谷~浅草間を32分で結んでいます。駅の設置は東京の主要地区が多く、地下鉄ならではの急カーブやトンネル内...(続く)
-
- 2006年7月26日 発売
- TEBD-38077
- DVD
- 東京メトロ 銀座線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 221系大和路快速&大阪環状線
- 加茂~大阪~天王寺
- 運転室展望
- 大和路快速は大阪環状線内から、関西本線、奈良方面へのアクセス列車として設定されています。関西本線はJR難波(湊町から改称)から名古屋までの区間ですが、現在直通する列車はありません。この作品では関西本線の西方の電化区間の始発駅、加茂から奈良を...(続く)
-
- 2006年10月25日 発売
- TEBD-38079
- DVD
- 221系大和路快速&大阪環状線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E531系常磐線特別快速
- 上野~土浦
- 運転室展望
- 2005年7月のダイヤ改正後に新たに投入された新型車両「E531系」の運転室展望ビデオです。最高速度130km/hで上野~土浦を最速55分で結ぶ列車のスピード感をお楽しみください。 すでに常磐線で走っているE231系と大きな変化はありません...(続く)
-
- 2006年11月22日 発売
- TEBD-38080
- DVD
- E531系常磐線特別快速 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 485系 特急きぬがわ
- 新宿~鬼怒川温泉
- 運転室展望
- 平成18年3月18日からJR新宿~東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ特急列車の相互直通運転が開始、今作品はJR東日本の乗り入れ車両である485系の展望映像です。日光、鬼怒川温泉といえば「浅草から東武鉄道に乗って」というのが定番でした。新宿・池袋・...(続く)
-
- 2007年1月24日 発売
- TEBD-38081
- DVD
- 485系 特急きぬがわ 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 和歌山線 1
- 和歌山~五条
- 運転室展望
- JR和歌山線は、JR西日本の和歌山駅から橋本・五条・高田・王寺を通り、JR難波駅までの122.3kmの路線です。前半「1」では、和歌山から五条間までを紀ノ川に沿って遡る様子を105系の運転席から展望します。現在では各駅停車のみ走る典型的なロ...(続く)
-
- 2007年3月21日 発売
- TEBD-38082
- DVD
- 和歌山線 1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 和歌山線 2
- 五条~高田~JR難波
- 運転室展望
- JR和歌山線は、JR西日本の和歌山駅から橋本・五条・高田・王寺を通り、JR難波駅までの122.3kmの路線です。後半「2」では、五条からJR難波間までを105系と221系の運転室から展望します。五条を出た電車は、次の北宇智ではスイッチバック...(続く)
-
- 2007年3月21日 発売
- TEBD-38083
- DVD
- 和歌山線 2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 城端線&氷見線
- 城端~高岡
- 高岡~氷見
- 運転室展望
- 本作品は城端~高岡の「城端(じょうはな)線」と高岡~氷見の「氷見(ひみ)線」の二路線を収録した作品です。城端線は富山県初の鉄道として1897年に開業した鉄道で、途中、散居集落とチューリップ栽培で有名な砺波平野を縦貫する地方交通線です。富山湾...(続く)
-
- 2007年8月22日 発売
- TEBD-38084
- DVD
- 城端線&氷見線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 桜井線&奈良線みやこ路快速
- 桜井線:高田~奈良
- 奈良線:奈良~京都
- 運転室展望
- 本作品は高田~奈良間の「桜井線」と奈良~京都間の「奈良線」の2路線を収録した作品です。桜井線は、奈良県内の高田~桜井~奈良の大和路を結ぶ路線で、沿線には名所や史跡が多く点在し、車窓からは三輪山や大和三山が望めます。また、京終(きょうばて)、...(続く)
-
- 2007年9月26日 発売
- TEBD-38085
- DVD
- 桜井線&奈良線みやこ路快速 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 新快速223系Vol.1
- 敦賀~京都(湖西線経由)
- 運転室展望
- JR西日本がアーバンネットワークと名付けた近畿一帯の都市間輸送の中で、特に重点が置かれている米原~姫路間を速達輸送で結んでいるのが「新快速」です。JR西日本発足時には221系電車で運転されていましたが、現在ではより高性能となった223系電車...(続く)
-
- 2008年2月27日 発売
- TEBD-38086
- DVD
- 新快速223系Vol.1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 新快速223系Vol.2
- 京都~姫路
- 運転室展望
- JR西日本がアーバンネットワークと名付けた近畿一帯の都市間輸送の中で、特に重点が置かれている米原~姫路間を速達輸送で結んでいるのが「新快速」です。JR西日本発足時には221系電車で運転されていましたが、現在ではより高性能となった223系電車...(続く)
-
- 2008年2月27日 発売
- TEBD-38087
- DVD
- 新快速223系Vol.2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 南海本線&空港線
- 難波~和歌山港
- 関西空港~難波
- 運転室展望
- 南海電鉄は1884年に開業し、純民間資本として現存する私鉄では最古の電鉄会社となります。路線は大阪市難波を起点として、和歌山市を結ぶ南海本線と和歌山県北西部の高野山を結ぶ高野線に大きく二分する事ができ、総営業キロは154kmにも及びます。今...(続く)
-
- 2008年7月23日 発売
- TEBD-38088
- DVD
- 南海本線&空港線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E231系湘南新宿ライン特別快速 Vol.1
- 高崎~新宿
- 運転室展望
- 2001年12月のJR東日本のダイヤ改正により、宇都宮線(東北線)~横須賀線と高崎線~東海道本線を新宿経由で直接結ぶ新しい路線が「湘南新宿ライン」の愛称で登場しました。その後、幾度かのダイヤ改正があり、現在では平日65往復が運行される大動脈...(続く)
-
- 2008年9月24日 発売
- TEBD-38089
- DVD
- E231系湘南新宿ライン特別快速 Vol.1 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E231系湘南新宿ライン特別快速 Vol.2
- 新宿~小田原
- 運転室展望
- 2001年12月のJR東日本のダイヤ改正により、宇都宮線(東北線)~横須賀線と高崎線~東海道本線を新宿経由で直接結ぶ新しい路線が「湘南新宿ライン」の愛称で登場しました。その後、幾度かのダイヤ改正があり、現在では平日65往復が運行される大動脈...(続く)
-
- 2008年9月24日 発売
- TEBD-38090
- DVD
- E231系湘南新宿ライン特別快速 Vol.2 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 紀州路快速
- 和歌山~天王寺~大阪
- (和歌山市~和歌山)
- 運転室展望
- 和歌山から天王寺へ。そして環状線に乗り入れ大阪へ。223系「紀州路快速」の運転室展望です「紀州路快速」は和歌山市や泉州南部地域と大阪市街の環状線内を結ぶ、速達列車として1999年のダイヤ改正で誕生しました。以前より阪和線内には快速電車が設定...(続く)
-
- 2009年8月19日 発売
- TEBD-38092
- DVD
- 紀州路快速 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 東京メトロ 丸ノ内線
- 荻窪~池袋・方南町~中野坂上
- 池袋~荻窪・中野坂上~方南町
- 運転室展望
- 「東京メトロ 丸の内線」は東京西部の住宅街とビジネス街を結ぶ24.2Km、全25駅を49分で結ぶ地下鉄路線です。距離の短さにくらべ、一日100万人以上の利用がある正に大動脈といえる路線です。また、地下鉄と言えども、御茶ノ水・後楽園・茗荷谷・...(続く)
-
- 2009年10月21日 発売
- TEBD-47095
- DVD(2枚組)
- 東京メトロ 丸ノ内線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 南海電鉄 特急こうや
- 極楽橋~なんば
- 運転室展望
- 南海高野(こうや)線は、その名の通り大阪なんばより和歌山県の霊場「高野山」を目指すべき敷設された路線です。終点の極楽橋では、鋼索線(高野山ケーブル)に連絡し山上の高野山駅へと誘います。現在では沿線の宅地開発にともない、高野山への観光路線の他...(続く)
-
- 2009年12月16日 発売
- TEBD-38095
- DVD
- 南海電鉄 特急こうや 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- 阪堺電車 阪堺線&上町線
- 恵美須町~浜寺駅前
- 浜寺駅前~天王寺駅前
- 運転室展望
- 阪堺電気軌道は「阪堺電車」の愛称で呼ばれ、大阪市内の恵美須町を起点に堺市の浜寺駅前までを結ぶ「阪堺線(14.1Km)」と、天王寺駅前から阪堺線の中間駅、住吉をクロスして住吉公園までを結ぶ「上町線(4.6Km)」との2線を運行しています。阪堺...(続く)
-
- 2010年2月17日 発売
- TEBD-38097
- DVD
- 阪堺電車 阪堺線&上町線 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人
- E233系中央線快速
- 高尾~東京
- 運転室展望
- 東京中部・西部地区の中央線沿線の各都市から、東京の都心部、新宿駅や東京駅へ直通する列車として運転されているのが「中央線快速」です。中野~御茶ノ水間では中央・総武線直通の各駅停車が併走するため、快速運転が行われていますが、中野駅より西部寄りで...(続く)
-
- 2010年2月17日 発売
- TEBD-38098
- DVD
- E233系中央線快速 詳細ページへ
-
Access Rank
?
?
?
閲覧中:?人