ARTICLE "菊地まどか" が初心者にも分かりやすく浪曲の魅力を解説!!『菊地まどかの浪曲の世界』動画公開中! 2016-03-14 リリース情報 配信情報 特典情報 メディア情報 イベント情報 その他 「新・浪曲名人特撰シリーズ」発売記念企画!! 菊地まどかの浪曲の世界 浪曲の世界へようこそ! 「新・浪曲名人特撰シリーズ」の発売を記念して、浪曲師と演歌歌手の二刀流として活動中の菊地まどかが、動画で初心者にも分かりやすく浪曲の魅力を解説していきます。 第一回 天津羽衣「お吉物語」[動画を見る] 第ニ回 伊丹秀子「呼子星」[動画を見る] 第三回 伊丹秀子「杉野兵曹長の妻」[動画を見る] 第四回 初代東家浦太郎「野狐三次(木っ端売り)」[動画を見る] 第五回 初代東家浦太郎「野狐三次(大師詣で)」[動画を見る] 第六回 三門 博「唄入り観音経 吉五郎発端の巻」[動画を見る] 第七回 三門 博「唄入り観音経 吉五郎改心の巻」[動画を見る] 第八回 初代 京山幸枝若「会津の小鉄 小鉄と新門辰五郎」[動画を見る] 第九回 初代 京山幸枝若「会津の小鉄 血煙の稲荷山」[動画を見る] 第十回 寿々木米若「佐渡情話」[動画を見る] 第十一回 寿々木米若「或る日の乃木将軍」[動画を見る] 第十ニ回 天津羽衣「岸壁の母」[動画を見る] 第十三回 天津羽衣「瞼の母」[動画を見る] 菊地まどかの浪曲の世界 菊地まどか プロフィール 大阪府大阪市出身。8歳から浪曲・民謡を歌い始めると平成14年に成世昌平師の甲会に入門、名取となる。(平成21年に師範となる。) 平成15年に師、京山小圓嬢師に弟子入りすると平成17年に「第60回文化庁芸術祭新人賞」を受賞。 その後も数々の賞を受賞して浪曲師として活動する中、平成22年にはテイチクレコードより「浪花女のげんき節」で歌手としてデビュー、歌手として「第52回日本レコード大賞 新人賞」を受賞する。 以降、浪曲師と演歌歌手の二刀流で活動をしている。 菊地まどか アーティストサイト:https://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/kikuchi-madoka/
ARTICLE テイチク屈指の浪曲お宝音源、約20年ぶり一挙復刻!! 「新・浪曲名人特撰シリーズ」好評発売中!! 2015-11-17 リリース情報 配信情報 特典情報 メディア情報 イベント情報 その他 新・浪曲名人特撰シリーズ 全21タイトル 2015年11月4日(水)発売 テイチク屈指の浪曲お宝音源、約20年ぶり一挙復刻!! 再発見!浪曲の魅力名作揃いの選りすぐり!愛蔵盤としても、入門編としてもお勧めのシリーズ。 監修:布目英一(浪曲研究家) 台詞集 / あらすじ解説 / 浪曲師プロフィール付(TECR-1021 除く) ジャケット:一例 ジャケット:一例 ジャケット:一例 浪曲さわり集 価格 TECR-1001~1020:¥1,528(税抜価格 ¥1,389) TECR-1021:¥1,834(税抜価格 ¥1,667) / 浪曲さわり集 各商品の詳細は下記リンク先より。 新・浪曲名人特撰シリーズ:商品一覧 浪曲とは 浪曲は、喜怒哀楽といったさまざまな感情を節(ふし)と啖呵(たんか)で表して物語を伝える芸能です。節は唄声のこと、啖呵は会話や語りのことです。浪曲の根本はお経や各地の民謡など日本古来の唄声。いろいろな節まわしを取り入れて、明治の初めに成立し、浪花節とも呼ばれます。昭和の半ばまで大変隆盛を極め、歌謡曲が入るものも作り出されました。主な演奏楽器は三味線ですが、浪曲師との丁々発止のやりとりは単なる伴奏を越えています。物語の種類も落語、民話、歌舞伎などさまざまなものから生まれています。